Works
2025年7月 宝島社『リノベROOM SAMPLE100』(巻頭特集 取材執筆)
・タレント 青木さやかさん
・建築設計事務所「no.555」代表 土田拓也さん
・リノベーション専門建築会社「フィールドガレージ」代表 原直樹さん
https://amzn.asia/d/6VBjGu2
2025年5月 Business Insider Japan|ビジネス インサイダー ジャパン
セールスフォースの女性管理職に聞く、AI時代のキャリアのつくり方
https://www.businessinsider.jp/article/2505-building-a-career-in-the-age-of-ai-lessons-from-women-leaders-at-salesforce/
2024年5月 BEARSマガジン
色部義昭が生み出す “本質” を可視化し、“変化” に対応できるデザイン
https://magazine.bears-service.com/article/article-5640/
色部義昭が目指す、街に寄り添い共創するデザイン
https://magazine.bears-service.com/article/article-5710/
2024年3月 宝島社『暮らしを愉しむ 私の好きな台所 』(取材執筆)
・料理研究家 近藤幸子さん
https://amzn.asia/d/a0GhgIv
2024年8月〜 Forbes JAPAN (BrandVoice)
多様性こそが競争力の源泉 三井物産 女性活躍推進の軌跡
https://forbesjapan.com/articles/detail/78494
正解のない時代に求められる「意思決定の経験」 起業経験者は失敗も糧に転生せよ
https://forbesjapan.com/articles/detail/77073
サステナビリティへ挑戦する建築 自然との共生と永く愛される住まいづくり
https://forbesjapan.com/articles/detail/74748
月面探査への挑戦 超小型ロボット開発プロジェクトの鍵を握るコミュニケーションツール
https://forbesjapan.com/articles/detail/73809
“やってみなはれ精神”が挑戦を加速させる MUICの新たなオープンイノベーションの形
https://forbesjapan.com/articles/detail/77514
「テスラ超え」は夢じゃないチューリングが変える自動運転の「世界線」
https://forbesjapan.com/articles/detail/73324
シーメンス177年の歴史に学ぶ ダイバーシティ経営の極意
https://forbesjapan.com/articles/detail/72834
「幸せなお金の循環」で起業家を増やす クロスオーバー投資がつくる「次世代」への架け橋
https://forbesjapan.com/articles/detail/76938
2024年11月〜 ファッション業界プラットフォーム「NESTBOWL」オウンドメディア インタビュー記事
思考を巡らせ、真のニーズを探る。靴磨きで世界No.1を獲得した「Brift H」新井田 隆さんの仕事の流儀
新井田 隆さん/株式会社BOOT BLACK JAPAN
https://nestbowl.com/journal/17323
花王100年の技術を活かした「休息美容」を提案する。「melt」が切り開く、ヘアケアのハイプレミアム市場への挑戦
服部有香さん/花王株式会社
https://nestbowl.com/journal/16925
「大名古屋展2025」が名古屋市シティプロモーションの後援事業に!公民連携で広がる都市ブランディングの可能性
山口 隆司さん/名古屋市 総務局企画部、佐野 明政さん/株式会社ビームス
https://nestbowl.com/journal/16970
【大阪・関西万博 現地取材】インスピレーションを感じてほしい。タカラベルモントが示す「未来の美」
冨谷 明宣さん/タカラベルモント株式会社 常務取締役
https://nestbowl.com/journal/16812
“より良い”を目指し、変化やトライを恐れない。「音楽」と「食」を融合させた唯一無二の存在・ブルーノートが抱く信念と価値観
松内孝憲さん/株式会社ブルーノート・ジャパン 取締役 店舗開発部マネージャー
https://nestbowl.com/journal/16676
「Joy Colors Life」を喚起し、喜びの連鎖を生み出す。「ケイト・スペード ニューヨーク」柳澤綾子さんが語る、ブランドパーパスに込めた想い
柳澤綾子さん/タペストリー・ジャパン合同会社 ケイト・スペード ジャパン プレジデント
https://nestbowl.com/journal/16292
早期離職や入社後ギャップを防ぐには?企業が実践すべき効果的なオンボーディング
https://nestbowl.com/journal/15950?utm_source=nestbowl&utm_medium=mail_segment&utm_campaign=mail_mz_250225_0800
デジタル時代も、接客力は店頭で磨く!「STAFF OF THE YEAR 2024」グランプリ・栗本朋香さんが語る、販売の魅力と心得/ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング 栗本朋香さん
https://nestbowl.com/journal/15533
2025年3月 大人のおしゃれ手帖特別編集『暮らし上手さんが教える、ちょうどいい整理整頓』(取材執筆)
・インテリアデザイナーの太田恵美さん
https://amzn.asia/d/fd3DuGA
2024年12月 リンネル特別編集『小さな家の、素敵な暮らし。』(取材執筆)
・ビジュアルコンサルタント&整理収納アドバイザーの能登屋英里さん
・イラストレーターのよしいちひろさん
https://amzn.asia/d/8TR4gWm
2023年10月 味の素株式会社オウンドメディア 料理家たちの部活動「LOW SALT CLUB 〜 うま味DE減塩部」
Part 1:サイエンスの視点から「おいしさデザイン」を学ぶ
https://www.ajinomoto.co.jp/company/umami/lowsaltclub/diary/20240320_1.html
Part 2:日米のローソルト料理を楽しみながら「おいしさデザイン」についてディスカッション
https://www.ajinomoto.co.jp/company/umami/lowsaltclub/diary/20240320_2.html
2023年 5月〜 新しい働き方や働く場などを紹介するWebメディア「WORK MILL」
10年だけでなく、その先も。「偶然の出会い」を醸成させて、持続できるまちを育んできた軌跡(HAGISO・宮崎晃吉さん)
https://workmill.jp/jp/webzine/hagiso-20250117/
肩書きのないままで「はたらく」の意味を問い続ける。宮坂友介さんが「衝動」の先で見つけた、自分らしいはたらき方
https://workmill.jp/jp/webzine/miyasaka-yusuke-20241122/
ビールメーカーが個商いが地域と出会うビルの「カンリニン」に。高尾ビールと京王電鉄が「KO52 TAKAO」で行う個商い起点のまちづくり
https://workmill.jp/jp/webzine/ko52-20240816/
自分にとって大切なことを優先したら、今すべきことが見えてきた。「デザイナー」の戸田江美さんが「大家業」を続ける理由
https://workmill.jp/jp/webzine/designer-landlord-20230502/
2019年〜 サイボウズ株式会社オウンドメディア「サイボウズ式」
【AIエンジニア安野貴博×サイボウズ青野慶久】テクノロジーとわたしたちの「距離感」が変われば、誰も取り残されない社会がつくれるかもしれない
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006208.html
このままだと「普通の大企業」になっていく? エフェクチュエーションで読み解く、サイボウズの現在地──神戸大学・吉田満梨×サイボウズ・中村龍太
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006222.html
小さな変化を積み重ねた先に、大きな変革が生まれる。 社内が「腹落ち」する意思決定のあり方 ──アルペン 二十軒翔×サイボウズ 栗山圭太
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006220.html
自分らしくいられる心地よさは、“自立”に近い状態──東京大学・梶谷真司教授
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006136.html?fbclid=IwAR2U3IHUmqS41FvQ1eoNdu4hw-yar57k4nRR28c82Gh_q6NhWPbjZKfjiko
キャリアは偶然の積み重ね。「計画的偶発性理論」で考える、管理職という選択肢──法政大学大学院 石山恒貴×サイボウズ 和泉純子
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006227.html
「がんばるな、ニッポン」って傲慢じゃないですか? ──サイボウズ青野に聞く「がんばる」が評価されなくなる理由
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005870.html
あなたが逃げれば、世の中はよくなる。「クソ仕事」に気づいたら、逃げる勇気を──山口周さん
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005549.html
すぐそこに迫る労働供給制約社会。危機と好機の分岐点は「同調圧力」の扱い方──リクルートワークス研究所 古屋星斗さん
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006172.html
「地方は仕事がない」は幻想でしかない――ひとりの力が地域に与える「複業×二拠点生活」の影響力
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005380.html
「自分のやりたいこと」がないと、肩身がせまい?──『夢組』と『叶え組』がいるから、組織はうまく回るんです
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006075.html
「社員の幸せ」と「お客様の幸せ」を両立し、事業の成長を目指す──ほけんの窓口 猪俣礼治×サイボウズ 栗山圭太
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006198.html
「介護はテレワークで」の幻想。親孝行の呪いを解く、本当の「親との向き合い方」──となりのかいご 川内潤さん
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006180.html
「これはできる?」って聞いてもいい。遠慮していた不安を障害者にオープンにすれば、「いっしょに働くためにできること」が見えてくる
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006219.html
「マッチョイズム」がもたらす、感情労働の重圧。マネジャーの見えない負担を減らすためにできること──リクルートワークス研究所 筒井健太郎
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m006224.html
2024年10月 リスナーズ株式会社『「はたらく」の未来』
https://www.amazon.co.jp/dp/4908963274?ref=cm_sw_r_cp_ud_dp_9PPJWXARP91RRXY8C82E&ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_9PPJWXARP91RRXY8C82E&social_share=cm_sw_r_cp_ud_dp_9PPJWXARP91RRXY8C82E&skipTwisterOG=1
働き方を「選ぶ」ことが重要になる時代。「自分らしい働き方」を選択できる世界をつくる/株式会社カオナビ 代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之さん
https://listen-web.com/story/Hiroyuki-Sato/
求職者のニーズに焦点を合わせ、トレンドをつかむことが採用成功の鍵/株式会社リレイティブ代表取締役 松井 英之さん
https://listen-web.com/story/matsui-hideyuki2/
AI活用で採用業務の効率を高め、人材が流動化する社会をつくる/株式会社NGA CEO アレックス ・ワンさん
https://listen-web.com/story/wang-alex/
2024年10月 AIメンタルヘルスヘルスケア協会 イベントレポート
イベントレポート|世界メンタルヘルスデー・シンポジウム「AI×メンタルヘルス 活用最前線」
https://www.aimh.or.jp/article/event-20241010-01
イベントレポート|AIのメンタルヘルスケアへの応用は、どこまで進んでいるのか。研究者・専門家セッション「AIとメンタルヘルスの最前線」レポート
https://www.aimh.or.jp/article/event-20241010-02
イベントレポート|AIと共に進化するメンタルヘルスケアの新しい時代。企業セッション「AIとメンタルヘルスの最前線」レポート
https://www.aimh.or.jp/article/event-20241010-03
2024年9月 株式会社ヒトカラメディア オウンドメディア「ヒトマガ」
良いオフィスは”強力な武器”となる。およそ8年で約30倍にオフィスを拡張したナンバーナイン社のオフィス移転ストーリー
https://hitokara.co.jp/posts/no9?utm_medium=email&_hsenc=p2ANqtz-8TQdezdBzsiKm2zmynJdAukl9L034YNGZqr0nkq5G8-GkGfpxAJlcd_SO6yrxtk7nzKLIDM4iiBRuI0asX2aFAC2-PKQ&_hsmi=339807940&utm_content=339807940&utm_source=hs_email
グラフィックやアートのあるオフィス。 クリエイティブ思考を刺激し、”気づき”をもたらすきっかけに
https://hitokara.co.jp/posts/mediowl-art
2024年7月 就活サイト「ONE CAREER」スポンサード記事
変革の最前線に立つプロデューサー兼マーケター。資生堂のセールスは経営課題に切り込み、新たな美の価値を創造する
https://www.onecareer.jp/articles/3557?fbclid=IwY2xjawEVUcNleHRuA2FlbQIxMQABHTbDFPJFyQH4j5QFUSCmT2-DoARtejvKcEFMo88xfmP3pSz4MaScV2mCcg_aem_OQfBolWkEkc66eY7T-ZBjg
2024年4月 クロスメディア・パブリッシング『説明の上手い人が「最初の1分」でしていること』(編集協力)
https://amzn.asia/d/a3p8Tbt
2023年11月 NewsPicks Brand Design
選ばれる都市のカギは「結節点」。森ビルが仕掛ける都市計画とは
https://newspicks.com/news/9193299/body/?ref=user_2557892
2023年9月 味の素「Cook Do®︎」公式サイト Cook Do®︎開発者インタビュー
おいしさのためにこだわり抜く。「Cook Do®」の開発にかける思い
https://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/hyakunetsushin/history1/
本格中華合わせ調味料のパイオニア「Cook Do®」の新たな挑戦
https://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/hyakunetsushin/history2/
2023年 株式会社オカムラ デザイン ストーリーズ(オフィス事例 )
見通しの良い滑走路(Runway)を、堂々と自分らしく歩むように働く
――全席に上下昇降デスクを導入したWell-beingなオフィス
株式会社JALナビア
https://www.okamura.co.jp/casestudy/office/250602/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAYnJpZBExTU5mOGVZV1hRWUQ0MFh2bwEemHduUAaxzrA4J08shprnFjhi7HHz1qcWZww7kLNX5rN3tzgyqm73RVvXPmM_aem_XDM-jPa3CdL-n2LjTnPDBQ
複数フロアがひとつの空間としてつながり一体感を生むワークプレイス
――内階段と部門拠点により、新たな出会いと密な交流を叶える新しいオフィスの形
ユニ・チャーム株式会社
https://www.okamura.co.jp/casestudy/office/241002/
チームの一体感で楽しくオフィス移転を実現した「ぬープロジェクト」
――社員の声を反映し、企業の"らしさ"が詰まった出社したくなるオフィス
レコルダティ・レア・ディジーズ・ジャパン株式会社
https://www.okamura.co.jp/casestudy/office/250202/
部署や役職の垣根を越えた、自然な交流を促進するオフィス
――ABWと「つながり」を意識した空間が織り成す、新たな働き方の提案
株式会社小野測器
https://www.okamura.co.jp/casestudy/office/250201/
社員同士の盛んな交流をブランディングに昇華するオフィス――「発見・発信・吸収」のサイクルで共創を加速する
株式会社エスユーエス
https://www.okamura.co.jp/office/works/case/240101/
「出社する意味」を見出す共創空間が叶える、自分らしい働き方
――カフェ、ブックラウンジ、小上がり......表情豊かな空間がもたらす体験価値
IQVIA ジャパン グループ
https://www.okamura.co.jp/casestudy/office/240804/
2025年3月 宝島社 「80歳の壁」を超える! 健康長寿の新常識
https://amzn.asia/d/3bgyoC1
2023年8月 キャンプ・アウトドアのWebマガジン「hinata」
ランタンの魅力は「音」にある。二子玉川の名店「ビブラント」オーナーが語るマニアな楽しみ方とは
https://hinata.me/article/1694162611433851912?fbclid=IwAR0gTjNkjrazXjuWlJZeBJ2cKgBqh3Q7XF2n7eKokPn4WfdFuMyLB2i5fqY
2023年 6月 株式会社ユーザベース コーポレートマガジン「UZABASE JOURNAL」
本音でぶつかり合えるチームで、クリエイティブな映像コンテンツをさらなる高みへ
──NewsPicks Stage. Film Teamリーダー 狩野比呂さん
https://www.uzabase.com/jp/journal/230619-cmd-kano/
2023年 5月 株式会社PKSHA Technology 公式ページ
「手と口と頭を動かし続けよう」AIテックカンパニーで新卒が成長する要は「情報をシェアして組織のハブになること」だった
https://voice.pkshatech.com/n/n912e5a00ab13
2023年4月〜 みんなのウェディング「みんなのウェディングストーリー」
(例)都心で非日常感を味わう、アットホームなガーデンウェディング
https://www.mwed.jp/story/cases/137/
(例)屋形船でフリースタイルの結婚パーティー
https://www.mwed.jp/story/cases/136/
2022年〜 早稲田大学 学生向け週刊広報紙「早稲田ウィークリー」
なりたい自分になる”ための貯蓄と投資のハナシ「お金入門」
盛永裕介さん・山口 勝業さん 対談記事
https://www.waseda.jp/inst/weekly/features/specialissue-money/
早稲田周辺は古本の宝庫! 読書の秋に古本屋巡りはいかが?
https://www.waseda.jp/inst/weekly/feature/2024/11/05/124091/
【新歓コンパの掟】早大の飲酒ルールとペナルティーを知らないと後悔します
https://www.waseda.jp/inst/weekly/news/2023/04/17/107171/
新入生必見!「春の留学フェア」に潜入! 留学の“気になる”を解決します
https://www.waseda.jp/inst/weekly/feature/2024/04/09/116943/
【全容解明】所沢キャンパスってどんなところ? ツアーガイドが解説します
https://www.waseda.jp/inst/weekly/feature/2023/10/09/112149/
10月22日開催! 20周年の「所祭」は装い新たに活気を創る
https://www.waseda.jp/inst/weekly/feature/2023/10/09/112147/
飲酒、薬物、闇バイト… 学生生活に潜む落とし穴から身を守るには?
https://www.waseda.jp/inst/weekly/news/2025/04/21/129402/
2022年〜 PHP研究所 ビジネス月刊誌『THE21』
(2025年6月)
若手とともに「前へ進む」ための5つの提案――金間大介さん(取材協力)
https://amzn.asia/d/8sf28mV
(2024年12月)
「オフィスカジュアル」ミドルのための超基本/スタイリスト 大山シュンさん
https://amzn.asia/d/5PwTreL
(2024年10月号)
ミドルが集う昼スナックで学ぶ「次のキャリア」の見つけ方/木下紫乃さん
https://amzn.asia/d/5Audr3v
(2024年7月号)
「連載・私の原動力」 元競泳日本代表/入江陵介さん
https://amzn.asia/d/61MWbi9
(2023年8月号)
「1日の流れ」を意識して疲れをためない身体にする/ナカトミファティーグケアクリニックの中富 康仁院長
https://amzn.asia/d/79sYVyS
(2023年5月号)
細分化する「界隈消費」と「世界観消費」を押さえよう/長田麻衣さん(SHIBUYA109 lab.所長)
「LTV」を高め続けるためには「価値」について理解すること/西口一希さん(Strategy Partners 代表取締役)
https://amzn.asia/d/amfbi6g
(2022年11月号)まずは文章上達に必要な「7つのルール」を意識しよう/小川真理子さん(文道取締役)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFTYQ211/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_H6C3V7MPSY74E3VTM23Y?_encoding=UTF8&psc=1
(2022年10月号)SDGsをいち早く味方につけた先進企業から学ぶこと/村上芽さん(日本総合研究所シニアスペシャリスト)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBJXJLTV/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_Q4Z2V6A374DDQZZK828V?_encoding=UTF8&psc=1
2023年3月 Webメディア『なるモ』
リモート生活に「風呂活」を 健康に効果的な入浴方法は?/早坂 信哉先生
https://narumo.jp/article/015/
遠隔から親を見守る仕組みはどう作る? ITが苦手な親と始める「実家のスマートホーム化」/テクニカルライター 和田亜希子さん
https://narumo.jp/article/450/
2022年10月 株式会社ユーザベース 誰もがビジネスを楽しめる世界を探索するコーポレートマガジン「UZABASE JOURNAL」
地域経済を盛り上げたい。蓄積したノウハウを駆使し、全国の中小企業や自治体をサポート ──Alpha Drive・プロジェクトマネージャー
https://www.uzabase.com/jp/journal/221025-ad-projectmanager/
2022年 株式会社リクルート グループ誌『かもめ』
連載『Z世代VERSION」
2022年9月 パーソルワークスデザイン株式会社オウンドメディア「スタイル」
「健康経営®」で生き生きとはらたける環境をつくっていきたい
https://style.persol-wd.co.jp/culture/015-2/
2022年5月〜 サイボウズ株式会社オウンドメディア『THE HYBRID WORK』
「口頭ではうまく伝わるのに……」なんてそもそも幻想──上司がテキストコミュニケーションを怠れば、テレワークは必ず崩壊する
https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/ishikura-textcommunication/?fbclid=IwAR1sYDouSH5BrSuV3NxWNiPkBBpVNURnzBMLLEJOcF12DoQIUk71lbXKMFk
日本企業のテレワークに必要なのは、コミュニケーションを「見せる」発想
──オフィスにあった冗長な情報こそが「心地よさ」のヒントだった
https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/persol-firstpart/
オンラインだからこそ「新たなつながり」をつくりやすい──年間206組もの関係を生み出す、サイボウズの社内コミュニケーション施策とは
https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/internal-communication/
2022年5月〜 東洋経済オンライン リクルートブライダル総研(取材協力)
10人に1人が「ネット婚活で結婚」急増の納得理由
https://toyokeizai.net/articles/-/631972
コロナ禍を経て「結婚と恋愛」に起きた意外な変化
https://toyokeizai.net/articles/-/605469
夫婦関係の満足度「40~50代」でいったん下がる訳
https://toyokeizai.net/articles/-/590069
2022年4月 リスナーズ株式会社『ポストコロナ時代を生き抜くビジネスSTORY30』(編集協力)
https://www.amazon.co.jp/dp/4908963134
2022年3月 河出書房新社『嫌いな教科を好きになる方法、教えてください! (14歳の世渡り術)』(編集協力)
https://onl.la/2cSxLe2
2021年10月 朝日新聞出版 『女性のためのお金の不安、仕事のもやもや相談Book』(編集協力)
https://amzn.to/2Z4ux7W
2021年10月〜 認知行動療法専門のWebメディア「コグラボ」
「バーンアウト(燃え尽き症候群)」は失恋と似ている。燃え尽きないための「突き放した関心」などの対処法 − 同志社大 久保真人教授
https://www.awarefy.com/coglabo/post/kubomakoto_burnout
HSPとは?「HSPと生きづらさ」にまつわる誤解と正しい理解/HSP研究者 飯村周平先生インタビュー
https://neuromind.jp/iimurashunpei_hsp/
(参考)モチベーションとは?自分や部下のモチベーションを高めるエンハンシング効果、内発的動機づけなど
https://www.awarefy.com/coglabo/post/motivation
2021年9月 BLUE WELLMAGA | BLUE(ブルー)
日常に溶け込むレザー。白金「objcts.io」にて
https://note.com/blueorganic_jp/n/n995f243e1466
2021年4月〜 暮らしと生活を豊かにするWebマガジン「Tsunagu Life」
インテリア、リノベーション、ライフスタイルなど SEO記事ライター
2021年7月〜 @コスメ ブランド公式ページ
資生堂 イハダ
https://www.cosme.net/beautist/article/2598899
資生堂 ベネフィーク
https://www.cosme.net/brand/brand_id/600/top
2021年7月 クロスメディア・パブリッシング『New Me わたしだけの新しい人生の見つけかた』(編集協力)
https://amzn.to/3C1sY9I
2021年5月 Wantedly株式会社オウンドメディア「HirinGeek」
少数精鋭だからこそ心がけた、プロダクト開発と組織づくり (207株式会社高柳 慎也さん)
https://www.wantedly.com/hiringeek/interview/rc_nur7/
2021年5月 水にこだわる企業や職人を取り上げる取材特集企画「水と暮らす」
自然との共生を学ぶことができる、ミュージアムパーク茨城県自然博物館
https://waterserver-mizu.com/interview/museum-ibk
大町市観光協会、北アルプスの清らかな湧水があふれ出す「水の街」をPR
https://waterserver-mizu.com/interview/omachikankoukyoukai
カメヤ食品、豊かな水で育つわさびを使った製品づくりへのこだわり
https://waterserver-mizu.com/interview/kameya-foods
四日市市上下水道局、おいしい水のPRで「泗水(しすい)の里」を製造
https://waterserver-mizu.com/interview/shisuinosato
ルートレック社、農業の生産性向上と持続性の両立を実現する製品を開発
https://waterserver-mizu.com/interview/zero-agri
水なすのおいしさを広めるため、多角的な挑戦を続ける「北野農園」
https://waterserver-mizu.com/interview/kitanofarm
須部商店、こだわりの豆腐作りに「南アルプス赤石山系の地下水」を使用
https://waterserver-mizu.com/interview/tofu-kanshiro
2021年4月 東海道五十三次を歩いて巡る旅アプリ「膝栗毛 | HIZAKURIGE 」(音声ナレーション原稿を担当)
https://hizakurige.com/
2021年3月 日立製作所 連載「日立の人」
日立の「ホワイトハッカー」がセキュリティ人財を育成する理由
https://social-innovation.hitachi/ja-jp/article/people-whitehacker/
2021年1月 BASE株式会社 オウンドメディア「BASE U」
OL時代の副業からネットショップオーナーへ ゼロからECアパレルを成功に導いた、その秘訣とは
https://baseu.jp/18777
「みんなが成功する方法」なんて存在しない 未経験から試行錯誤を繰り返して辿り着いた“人気ブランド”の作り方
https://baseu.jp/18817
2021年1月 熱海と首都圏の人材を「複業」でつなげるWebサイト「CIRCULATION LIFE」
本当に美味しい削り節を世の中へ。創業から約100年、本物にこだわる削り節屋の矜持と新たな出発
https://circulationlife.jp/magazine/marufuji/
「熱海のにぎわい」を取り戻したい。駅前のビルから、観光地・熱海を変えていく兄妹の挑戦
https://circulationlife.jp/magazine/akaoshoten/
2021年11月 ストライプインターナショナル ファッションサブスク「MECHAKARI」オウンドメディア「MECHAMAGA」
(一例)https://mechakari.com/magazine/202_25/
2021年12月 マルイウェブチャネル 記事執筆
(一例)https://voi.0101.co.jp/voi/content/01/sp/topics/column/column_142.html?intid=columntop_list
2020年12月 クロスメディア・パブリッシング『対峙力 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術 』(編集協力)
https://amzn.to/3AVkdg0
2020年10月 クロスメディア・パブリッシング『失敗する前に知りたい、婚活1年目の教科書』(編集協力)
https://amzn.to/3DZJKXo
2020年9月 パーソルテクノロジースタッフ株式会社オウンドメディア「i: ENGINEER」
「ネタづくり」のなかに「モノづくり」がある。 芸人チョコレートプラネット長田さんに聞く、 枠にとらわれないアイディアの生み出し方
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/human/chocopla
2020年3月 幻冬舎 「NewsPicks Brand Magazine Vol.2 2020」
「若きビジネスパーソンが参考にすべき 時間の取捨選択」奥井麻矢さん(LINE執行役員)、
「あの人たちは、どうしてる? 忙しい夫婦の時間管理とコミュニケーション」澤円さん(圓窓代表)・澤奈緒さん(造形作家)ご夫婦
https://amzn.to/3vsvraq
2020年3月〜 求人情報専門の検索エンジン「Indeed」オウンドメディア「採用お役立ち情報局」
(参考)人事に必要な「アンガーマネジメント」スキルとは
https://indeedhi.re/3AXReIf
(参考)自宅待機命令とは? 出勤停止との違い
https://indeedhi.re/3vAmqwk
2020年3月 Repro株式会社 Webメディア「engagemate」
日本屈指のグロースハッカーが伝える、カスタマーエンゲージメントを深める「真実の瞬間」の見つけ方
https://repro.io/contents/interview-furuichi_nakazawa-20200302/
上司が「覚悟」した瞬間、部下は「本気」を出しはじめる。三井住友カード福田さんに聞く、顧客目線のアウトプットを実現させるチームのありかた
https://repro.io/contents/interview-fukuda-20200617/
顧客視点マーケティングの源泉はマネジメント? 三井住友カード原さんに聞く、部下と社内を動かす「パッション」と「ロジック」
https://repro.io/contents/interview-hara-20200618/
2020年2月 エン・ジャパン「ぼくらの履歴書」
iモードに絵文字を生んだ男の、やりきる力。やがて絵文字はemojiになった|栗田穣崇さんの履歴書
https://en-gage.net/user/content/myresume/11/
2020年2月 日本エイサー クリエイター向けPC「ConceptD」ブランドサイト インタビュー
https://acerjapan.com/content/conceptd/creator/artists/
2020年1月 カーブランド「FIAT」コーポレートマガジン CIAO!
イタリア流エスプレッソの楽しみ方/日本バリスタ協会インストラクター中川直也さんインタビュー
https://www.fiat-auto.co.jp/ciao/amore-espresso/
大人を虜にするチョコレートの世界へ。イタリアの老舗「バルベロ」のスイーツで今年のバレンタインを彩ろう
https://www.fiat-auto.co.jp/ciao/san-valentino-barbero/
2019年12月 freee株式会社 サービス導入事例紹介
「話しかけやすい経理部」への変革で、バックオフィスの業務効率化を促進!創業62年の会社がfreee導入の先に見えた世界
https://www.freee.co.jp/cases/hinomaru/
2019年12月 日本実業出版社『どんなに緊張してもうまく話せる! 「言いたいこと」が思いどおりに伝わる話し方のコツ』(構成を担当)
https://amzn.to/3AXW9Jt
2019年10月 パーソルキャリア株式会社 「techtekt(テックテクト)」
テクノロジーで『“はたらく”を自分のものにする』——ミッション・ドリブンなエンジニアリングで社会を変える
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/culture/191029_01
三口流『組織の動かし方』とは―――“仕掛け”から始まるサービス開発統括部の新たな挑戦
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/culture/191121_01
攻めの組織」であり続けるために進化する——クラウド活用の“今”
https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/tech/191226_01
2019年10月 パイ インターナショナル『トーン別色でイメージを伝えるグラフィックス』(編集協力)
https://pie.co.jp/book/i/5254/
2019年10月 PayPay公式サイト 導入企業インタビュー
神戸空港タクシー株式会社さん/gaRuさん
https://paypay.ne.jp/store-case/
2019年10月 ホンダ系列会社オウンドメディア「カエライフ」
女子でもハマるソロキャンプ! その魅力と楽しみ方をプロに聞いてみた
https://kaelife.hondaaccess.jp/entry/20190930_01
風水でクルマ選び【ボディーカラー編】人気の風水師ラブちゃんが徹底解説!
https://kaelife.hondaaccess.jp/entry/20200413_01
2019年9月 東武ホープセンター情報誌「PASSAGES」vol.46
2019年 位置情報マーケティングサービス「シナラ」コーポレートサイト
BMW Group Japan 導入事例
https://cinarra.co.jp/case-studies/bmw/
2019年 台東区役所 江戸まち たいとう芸楽祭 公演プログラム
http://www.taitogeirakusai.com/#program-article-wrapper
2019年 ORICON NEWS (Yahoo! JAPAN タイアップ記事)
「GoPro」はヘビロテ確実? 5人の子の父・レッド吉田が子ども達を撮影し続ける理由
https://www.oricon.co.jp/special/53419/
2019年2月 日経doors
「変化の時代を生き抜く力」生駒里奈さん×前田裕二さん
https://goo.gl/NMvcSz
「わたしのレジュメ」関口舞さん
https://doors.nikkei.com/atcl/column/19/021400052/041000009/
https://doors.nikkei.com/atcl/column/19/021400052/041000006/
2018年12月 幻冬舎『美容師&まつ毛エクステスタッフなったらどうなる? 美容学生のためのキャリアデザインBOOK』(編集協力)
https://goo.gl/HQnXFu
2018年12月〜 ORICON NEWS
(参考)新田真剣佑、大ブレイクにも慢心は一切なし「まだ何か身についている確信がない」
https://goo.gl/wCLm2r
「日清旅するエスニック」MVに黒羽麻璃央&崎山つばさが出演 2人の“妖精”がクセになるミュージカルを披露
https://www.oricon.co.jp/news/2134183/full/
「#NOCOMPETITION」というハッシュタグに女性アスリートたちが共感 その真意とは?
https://www.oricon.co.jp/special/54288/
2018年11月 EXIT オウンドメディアサイト「REBOOT 」
倉持明日香さんインタビュー|アイドルを辞めたのは、楽しいだけでは足りなかったから。「今」という瞬間をチャレンジすることに賭けてみたい
https://goo.gl/wYCfj4
YouTuber カジサックさんインタビュー|「自分に向かないことは辞めた」キングコング梶原が、芸人であり続けるためにはじめた挑戦
https://onl.la/QjZYe39
2018年 ミュゼマーケティング
オイシックスドット大地 西井敏恭が考える、マーケターに必要な「顧客体験」のつくり方
https://musee-marketing.com/topic/oisix/
2018年10月 セカンドストリート オウンドメディアサイト「リコライフ」
ものに新しい価値を与える『金継ぎ』の魅力
https://goo.gl/edGJE5
2018年7月 LIG PR(50本以上のPR記事を担当)
(参考)たった3分で通過率100%?あの孫正義を支えたプレゼン資料作成術とは
https://goo.gl/fyQQNP
2018年6月 アールズ出版『マクドナルドで学んだ最強の人と組織の育て方』(編集協力)
https://goo.gl/zViLxb
2018年 LISTEN 記事インタビュー記事
コンサルティング業界で培った知見を活かし、「つなぐ」立場として新しい時代の変革を支援|アクセンチュア株式会社 相談役 程 近智さん
https://listen-web.com/story/chikatomo-hodo/
良縁の共有と自己研磨で 出会う人に『人生の財産』 となるような価値を提供
プルデンシャル生命保険株式会社 金沢景敏さん
https://bit.ly/2YRjPMw
2018年3月 Conte 『僕たちは、新しい「暮らす」に挑戦する。』(編集協力)
https://goo.gl/GDY5H5
2018年2月 PR Table PR記事インタビュー
株式会社みらいきれい インタビュー
https://www.talent-book.jp/mirai-kirei/stories/1002
https://www.talent-book.jp/mirai-kirei/stories/1114
2018年1月 日本実業出版社 『フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法』(編集協力)
http://amzn.asia/ip7vA57
2017年12月 ミュゼマーケティング
ミレニアル世代の58%は年収250万円以下。賢く暮らす女性たちの消費行動を調査
https://goo.gl/BnHzze
2017年11月 一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会シンポジウムレポート(2015年・2016年版)
(参考)https://www.brand-mgr.org/symp2016/6th_report.pdf
2017年10月 Media-Confidence
『会計のことを勉強せずに起業してしまった社長のための経営と会計のはなし【初級編】』(構成を担当)
http://amzn.asia/iR0ypdg
2017年6月 「TEAM SUSTINA」
クリエイティブを通じて職人の仕事を魅せたい
https://contents.team-sustina.jp/rongi/vol-9/
2017年6月 日本実業出版社『「その話、聞いてないよ」と言われない伝え方』(編集協力)
https://www.amazon.co.jp/dp/4534055048/ref=cm_sw_r_cp_api_42.nzb9RGV3A8
2017年 Yahoo JAPAN CSR企画
「Yahoo! JAPANらしさ」を目指して。社会の課題解決を導くコンテンツづくりのために、いま求められること(構成を担当)
https://about.yahoo.co.jp/csr/report/004.html
誰にでも開かれたヤフーでありたい。目の不自由な人がネットを快適に使うためのアクセシビリティ検証をレポート!(構成を担当)
https://about.yahoo.co.jp/csr/report/005.html
2017年 忙しい現代女性向けキュレーションメディア「by.S」ライター
美容家・神崎恵さんなどを取材
美容家・石井美保さんの記事執筆を担当
2017年 建設業界Webサイト「サスマガ」インタビュー
「建物とともに思い出を残したい」弘前城を曳いた職人・石川憲太郎が語る曳家職人の魅力
2017年 ツヴァイ 婚活成功エピソード 2017年3月〜
(参考)http://www.zwei.com/episode/success/story_38/
(参考)http://www.zwei.com/episode/success/story_52/
(参考)http://www.zwei.com/episode/success/story_30/
2017年2月 コスミック出版『世界一のカリスマ清掃員が教える予防そうじで毎日キレイ』(編集協力)
http://amzn.asia/3QCojCM
2016年 東洋経済オンライン「納得!ニトリが大切にする『成功の5原則』」
http://toyokeizai.net/articles/-/140109
2016年 アントレックス『顔筋&口腔マッサージ』(編集協力)
2016年 SUUMO リフォームタイムズ「7匹のネコと暮らす、バラ色ならぬ「ネコ色」のOL部屋とは?」
http://suumo.jp/remodel/blog/entry/2016/08/17/120038
2016年 typeメンバーズパーク おすすめ選書記事ライター
2016年 アメリカン・エクスプレス・インターナショナル, Inc. ぐるなび提供『ダイニングトレンド』 ライター
(参考)最高の一日は、いい朝から。東京の新ライフスタイルで味わう「GOOD MORNING CAFE」のモーニング
https://www.gnavi.co.jp/amex/article/0071/
(参考)トレンドが集まる銀座で味わう 今こそ食べたい絶品オムライス
https://www.gnavi.co.jp/amex/article/0086/
2016年 ニュースサイト「ダ・ヴィンチニュース」ライター
(参考)日々のビジネスライフにも役立つ! 宇宙飛行士の判断力と仕事術【担当編集インタビュー】
http://ddnavi.com/news/330905/
2016年 フードスタジアム「ヘッドライン」ライター
(参考)イートグッドな大人の居酒屋「メデ・イタシ」 “食”から古き良き日本の価値を伝える
https://food-stadium.com/headline/18017/
2016年 Webマガジン「Pacma」インタビュー
お掃除オーガナイザー®木村由依さん
http://pacoma.jp/17130
2016年 本の要約サイト「フライヤー」ライター
https://www.flierinc.com/writer/69
2016年 人材活用情報サイト 「SHAREBIZ」ライター
2016年3月 一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会「スペシャルインタビュー」
http://urx.blue/GH82(掲載期間終了)
2016年2月 晋遊舎『アウトドアウエア完全ガイド 』
2016年1月 日東書院本社『樹脂粘土でつくる ころんと可愛い和菓子アクセサリー』(編集協力)
2016年1月 同文舘出版 『BtoBマーケティング&セールス大全 』(編集協力)
2016年 ジーズアカデミーTOKYO インタビューコラム
世界の風景を指先ひとつで連れてくる。Web時代の新しい窓/LandSkip下村一樹氏【前編】
https://gsacademy.jp/interview/interview-019/
ジーズアカデミーは、圧倒的な熱量が高まり続けていく場所LandSkip下村一樹氏に聞く【後編】
https://g-s.dev/contents/interview-020/
工事現場での写真管理を限りなくスマートにする工事写真共有ホスティングサービスPhotoruction
中島貴春氏×えふしん氏【前編】
https://g-s.dev/contents/interview-051/
工事現場での写真管理を限りなくスマートにする工事写真共有ホスティングサービスPhotoruction
中島貴春氏×えふしん氏【後編】
https://g-s.dev/contents/interview-052/
2015年 フォレスト出版 情報サイト『Taking a STAND』コラムライティング
(参考)http://taking-a-stand.jp/time-management-2322
2015年7月 汐文社『すぐに使える!はじめての敬語』1〜3巻(編集協力)
2015年3月 TOブックス『仕事に使う順 毎日1分間 敬語マスターBOOK』(編集協力)
2015年2月 学研パブリッシング『結婚生活マニュアル: マンガでわかる!』 (編集協力)
2014年12月 美容サイト WOMEN'S SHOWCASE キャリア女性の取材記事
2014年 マイナビ転職サイト 『シゴトサプリ(60秒ビジネスハック)』
2014年11月 伊勢丹百貨店 コスメフリーペーパー『ビューティアポセカリー ザ・ジャーナル』
2014年11月 さくら舎『敬語で日記を書いてみよう』(編集協力)
2013年6月 マガジンハウス ムック本『ビジネス以前のビジネスマナー100』(編集協力)
2013年4月 毎日新聞社発行『月刊ニュースがわかる』5月号(編集協力)
2013年3月 宝島社『圧倒的好印象を与える“言い換え”ベストフレーズ集』(編集協力)
2009年1月 ぶんか社『夜トマトダイエット』(編集協力)